募集文
JEICオリジナル企画
ボランティアエキストラ活動をより楽しむための技量をエキストラ相互の交流を通して向上を図る場を提供する事もJEIC(日本エキストラ向上委員会)の活動の一貫として行ってゆきます。
ボランティアエキストラによるボランティアエキストラの為のワークショップ開催のお知らせです!
未知の世界であるエキストラに初めて参加してみようかみようかとお思いのあなた。
始めたばかりで既にエキストラの世界にはまってしまったあなた。
エキストラが当然のように生活の一部となっているあなた。
毎回エキストラ共通の話題や役柄などをテーマを気軽に実際に演技したり語り合いませんか?
【ワークショップ企画の目的】
エキストラ事務所での教育の様な素晴らしいしっかりしたカリキュラムや本物の役者さんによる演技指導がある訳ではありません。
エキストラを楽しむうえで「知っておくとちょっと良いかも」というような役柄に応じた所作や小物の扱いなどをエキストラ相互に知識や経験を出し合って互いに育って行こうというワークショップです。
「本物ぽいからこそ目立たない」
「キャストの演技を際立たせる」
「助監督が安心して任せられる」
そんな”画面映え?”するボランティアエキストラを目指して、みなさんと一緒に模索して行きたいと思います。
【今回のワークショップテーマ】
「エキストラ現場で役立つ?豆知識講座〜記者編〜」
1、記者の服装について新聞系、文芸系の記者の雰囲気やスーツ、カジュアル、フォーマルの使い分けについて考えてみましょう。
2、記者に必要な「小道具」とその作り方。記者の必須アイテムもちょっとした工夫で更に記者らしく?
3、カメラマン役に指名されたら、一眼レフカメラもちょっと構え方を変えるだけで本物ぽく!
構え方や動作を実践して身体で覚えましょう!
※参加者の皆様には実際の機材を使って頂きます。
4、あると良い?小道具にこんなものが有れば更に良いかも
5、法廷シーン記者動作のコツ
6、フリートーク
■講演者紹介:門馬 清氏
みなさんと同じボランティアエキストラの門馬さんはJEIC創設当時から当会の活動に積極的に参加してくださっています。その落ち着いた貫禄ある風貌がいろいろな作品の助監督の目にとまり自然とフレーム内に収まる位置に配置されるためドラマや映画、CMなどによく出演されているためファンの方がいて「エキストラおじさん」の愛称で親しまれています。
今回はご厚意で、門馬氏の特技、小道具作りと業界に関連の経験を活かして「記者」をテーマに現場で役立つかも知れない?知識や小技を実技を含めて皆様と一緒に楽しみながら共有出来ればという事でボランティアでご協力いただく事になりました。
【募集詳細】
■対象:これからエキストラを始めたい未経験者からベテランさんまでエキストラ大好きな方々!まですべて、老若男女!
■開催日:2019年11月23 日(土)勤労感謝の日
■受け付け:16時10分
■ワークショップ:16時15分〜17時45分
■会場:品川駅4分のレンタルスペースで行います
詳細は参加者へお知らせします
■服装:自由(動きやすい格好でお越し下さい。)
■ご持参いただくもの:手帳、筆記具、(ご自前の一眼レフカメラがある方はご持参ください)
■参加費用:会場使用料としておひとりさま500円程度を予定しています。(当日集めます)
■参加定員:12名(最少催行人数 6名)
応募者多数の場合はJEICボランティアエキストラ登録者優先で抽選とさせていただきます。(ボラエキ登録いただいてからのお申込みをオススメいたします)
■申し込み締め切り
2019年11月12日(火)23:59まで
参加ご希望の方はホームページの応募フォームからお申し込みください。
ワークショップ終了後ご希望者で懇親会を予定しています。
品川駅付近のお店で18時半から2~3時間程度、ご予算4千円程度
さらに懇親をふかめたいと思いますので奮ってご参加ください。